コロナ時代の人材戦略のあり方

 

メンバーシップ型からジョブ型へ

緊急事態宣言により一気に進んだリモートワーク。総務省が開示するリモートワーク8割実施と、実際の中小企業の数字とはズレが?

これまでの仕事の取り組み方と、採用についての考え方をガラリと変えないといけないと生き残りが厳しくなる中、単なる働き方改革としての取り組みではなく、企業の戦略としての人材戦略を今こそ見直す時。

今回は人材育成、人材採用のプロフェッショナルと、キャリアコンサティングの大学講師を迎え、これからの人材戦略のあり方、働き方についてのセッションを行いました。

コンテンツ

Part1
「コロナ時代の人材戦略」のための基本的用語の整理のための情報共有セミナー
ゲストのお二人から、人材戦略についての用語や基本的な考え方について教えてもらいます。

Part2
リアルな現場での人材戦略のためのセッション
ファシリテーターから、ゲストのお二人に現場での悩みや、素朴な疑問、アフターコロナでの働き方について質問形式でセッションします。

 

パネラー
ファシリテーター
近藤 清人
株式会社SASI DESIGN代表取締役。株式会社DtoD代表取締役。
1979年兵庫県丹波市生まれ。西日本を中心に100社を超える中小企業のブランド戦略に携わる。アイデンティティデザインという独自手法で、中小企業の価値を引き出す「デザイン経営」のサポートを行い、中小企業だからできる新たなデザイン経営を実践し続けている。さらに、中小企業のデザイン視点を広げるためのプラットフォームとして、カフェを通じたデザイン経営支援を行う株式会社DtoDを起業する。2018年5月に『強い地元企業をつくる 事業承継で生まれ変わった10の実践』(学芸出版社)を上梓。12月には事業構想大学院大学出版「人間会議」に寄稿。2020年神戸大学出版「働き方とイノベーション」に「『デザイン経営』で地元企業からの地域活性化」を寄稿。
ゲスト
岩元 真一
株式会社SASI DESIGN 取締役CSO。株式会社DtoD 取締役COO。元リクルートキャリア エリアマネージャー。

1976年兵庫県尼崎市生まれ。リクルートグループで営業部門のマネジメントやM&A買収先に出向し、新規事業開発に携わる。その後、ベンチャー企業の経営幹部、ヘッドハンターとして活躍後、2018年から新しい働き方を体現すべくパラレルワーカーとして独立。現在はSASI DESIGNを筆頭に経営支援や新規事業立ち上げ支援を実行中。

ゲスト
鴨谷 香
神戸女学院大学 非常勤講師。元兵庫県立大学 特任講師。元株式会社パソナ 営業担当。
複数の企業で人材に関する実務を経験したのち、大学講師として学術的な観点からも人材に関わる。現在は女性活躍のための組織でも活躍中。
コロナ時代の人材戦略のあり方