【アーカイブ配信】起業家のリアル 新興バッグブランド立ち上げの挑戦と苦悩

起業家のリアル

デザインや起業、プロジェクトやブランドと聞き、耳に入ってくるのは「華やかな成功」や「自由」といった綺麗な言葉ばかり。
しかし実際にはどんな起業家も紆余曲折、苦悩を経験し、それでも挑戦を続けています。

今回の実施したセッションは、対談形式で過去のプロジェクトを振り返り、そんな綺麗なところではない、起業家の、経営のリアルに迫る内容でした。
その模様をアーカイブ配信します。

アーバン工芸株式会社×
株式会社SASI DESIGN

今回ゲストに招いたのは株式会社SASI DESIGNとクライアントのアーバン工芸株式会社。
実際のプロジェクトをフェーズ毎に振り返りながら、どのように共に歩んできたか、また当時の気持ちの浮き沈みまでもリアルに語りました。
決して綺麗事だけではない起業家のリアルに迫るセッションとなりました。

こちらから視聴いただけます
パネラー
ファシリテーター
岩元 真一
株式会社DtoD COO。株式会社SASI DESIGN CSO

1976年兵庫県尼崎市生まれ。リクルートグループで営業部門のマネジメントやM&A買収先に出向し、新規事業開発に携わる。その後、ベンチャー企業の経営幹部、ヘッドハンターとして活躍後、2018年から新しい働き方を体現すべくパラレルワーカーとして独立。現在はSASI DESIGNを筆頭に経営支援や新規事業立ち上げ支援を実行中。

ゲスト
近藤 清人
株式会社SASI DESIGN代表取締役。株式会社DtoD代表取締役。
1979年兵庫県丹波市生まれ。西日本を中心に100社を超える中小企業のブランド戦略に携わる。アイデンティティデザインという独自手法で、中小企業の価値を引き出す「デザイン経営」のサポートを行い、中小企業だからできる新たなデザイン経営を実践し続けている。さらに、中小企業のデザイン視点を広げるためのプラットフォームとして、カフェを通じたデザイン経営支援を行う株式会社DtoDを起業する。2018年5月に『強い地元企業をつくる 事業承継で生まれ変わった10の実践』(学芸出版社)を上梓。12月には事業構想大学院大学出版「人間会議」に寄稿。2020年神戸大学出版「働き方とイノベーション」に「『デザイン経営』で地元企業からの地域活性化」を寄稿。
ゲスト
内海 公翔
アーバン工芸株式会社常務。TIDE
大学進学と共に地元である香川県東かがわ市から上京、就職。事業承継予定者としてアーバン工芸に戻り、数々の挑戦と苦悩を乗り越え新ブランド「TIDE」をローンチ。販売開始前から世界のバイヤーからオファーを受けたり、オンライン百貨店藤巻百貨店で当初年間で立てていた販売目標を二日で達成するなど大きな反響を得ている。
【アーカイブ配信】起業家のリアル 新興バッグブランド立ち上げの挑戦と苦悩