ビジネスの形勢を逆転する
DOOR sessions
経営のリアルのインプットから始まり、悩み解決のサポートをし、
新しいプロジェクトとして走り始めることができるプラットフォームです
DOOR sessions
最短で確実な事業開発をプロフェッショナルと共にプロジェクト化する。
DOORのパートナーの実績の一部をご紹介します
江戸時代から赤ちゃんの肌洗いとして愛用されてきた食用こんにゃくから作るこんにゃくスポンジ。お湯だけ洗顔という優しいスキンケアの新たな戦略と最高級品質に耐えるパッケージデザイン変更で、変更前から4.5倍の年間販売数量35万個を売り上げる大ヒット商品となった。
竹編針を製造する100年を超える老舗メーカーの海外展開の挑戦。国内海外共にOEM生産が主軸であった同事業のオリジナルブランドでの海外展開をサポート。サスティナブルでクリエイティブなブランド展開で短期間にて約20ヶ国への輸出を果たし、奈良県海外展開リーディングカンパニーとして表彰される。
事業主自身の生家でもあった建物が時代の流れと共に空きビルに。まちに開かれた新しい場所にしたいという想いから、改装に関わるビジネスプランからコンセプト構築、運営サポートを行い、市内20社の中小企業やフリーランスが入居するインキュベーションスペースとしてまちの拠点となりつつある。
日本海香住にある蟹の加工を行う同社。水産資源減少からなる仕入れ金額高騰とそれに伴う程利益率に悩み、消費者直接版倍のためのブランド展開を目論んでいた。財務諸表改善から価格戦略まで全てに関わり、ブランドの船出となるクラウドファンディングを行い、2日で目標達成。目標の約5倍となる20日間で140万円を集める結果となった。
あなた専属の伴走者
Mentor(Specialist)
ビジネスの形勢を逆転したいけれども、何をどうしていいかいまいちピンとこない。
Bookcafe DOORにはそんなあなたの伴走者がいます。
経営/デザイン
近藤 清人
株式会社SASI DEDIGN 代表取締役 CEO
株式会社DtoD 代表取締役 CEO
株式会社 SASI DESIGN 代表取締役/株式会社 DtoD 代表取締役/起業プラザひょうごメインコーディネーター/ひょうご経済・雇用活性化プラン策定会議 構成員(2018)/宝塚商工会議所 役員・常議員/中小企業庁 ミラサポ専門家派遣事業 専門家/兵庫県商工会連合会 専門家派遣事業 専門家/奈良県商工会連合会 専門家派遣事業 専門家/京都府商工会連合会 エキスパートバンク事業 エキスパートひょうご産業活性化センター専門家派遣事業 専門家/神戸市産業振興財団 専門家派遣事業 専門家/公益財団法人 岡山産業振興財団おかやま専門家/公益財団法人 埼玉県産業振興公団 専門家/岡山県六次産業化アドバイザー
人材
岩元 真一
株式会社SASI DESIGN 取締役 CSO
株式会社DtoD 取締役 COO
1976年兵庫県尼崎市生まれ。リクルートグループで営業部門のマネジメントやM&A買収先に出向し、新規事業開発に携わる。その後、ベンチャー企業の経営幹部、ヘッドハンターとして活躍後、2018年から新しい働き方を体現すべくパラレルワーカーとして独立。現在はSASI DESIGNを筆頭に経営支援や新規事業立ち上げ支援を実行中。
あなたと、共に戦うパートナー
Specialist
伴走者とのセッションを重ね、課題が明確になったら、スペシャリストの出番。
前線で活躍する、経験豊富な専門家をご紹介します。
株式会社SASI DESIGN
取締役 COO
ロジャー ジャンソン
デザイン
1986年スウェーデン生まれ。2012年DAS学生デザイン賞入選。2011~2013年創造社デザイン専門学校でプロダクトデザインを学び、2013年有限会社 SPACE MAGIC MON入社。2018年から株式会社SASI DESIGNのデザイナーとしてプロダクトデザイン、グラフィック・WEBデザイン、インテリアデザイン、3Dモデリング&レンダリング、通訳、幅広く活動。
株式会社CIZA CONSULTING 代表
株式会社DtoD 社外CFO
川原 拓馬
ファイナンス
神戸大学経営学部卒。新卒で商工中金に入庫。業況の厳しい中小規模の企業を中心に約100社を担当、30社以上の改善計画策定支援、資金繰り改善支援に関わる。 (株)アットストリームに入社し、大企業を中心に、事業計画策定、事業再生、経営管理改革など各種プロジェクトに参画。メガバンクの営業力強化プログラム、東証一部上場企業の経営管理改革・原価管理改革など手掛ける。(株)シザコンサルティングを設立。資金調達、赤字企業の立て直し、ベンチャー企業の財務戦略などを手掛ける。
株式会社イノベーションアクセル 共同創業者
神戸大学大学院経営学科 教授
株式会社DtoD 顧問
忽那 憲治
経営/アントレプレナーファイナンス
1964年愛媛県生まれ。大阪市立大学経済研究所専任講師、助教授、神戸大学大学院経営学研究科助教授を経て、2005年より神戸大学大学院 経営学研究科・教授(2016年より科学技術イノベーション研究科・教授を兼任)。専門は、アントレプレナー・ファイナンス、アントレプレナーシップ、イノベーション。株式会社科学技術アントレプレナーシップの取締役(共同創業者)、株式会社イノベーション・アクセルの取締役(共同創業者)株式会社SASI DESIGNの顧問を務める。
共栄法律事務所
株式会社DtoD 顧問弁護士
濱 和哲
法務
1974年京都市生まれ。東京大学卒業後、住友銀行に入行。2007年弁護士登録(共栄法律事務所)し、事業再生・事業承継(M&A)、税務案件、行政訴訟などに取り組む。立命館大学法科大学院客員教授として、行政訴訟の講義も行っている。
東北芸術工科大学 デザイン工学部 准教授
合同会社ORIGAMI lab. 代表
檀上 祐樹
ソーシャルデザイン
ソーシャルデザイン事務所 ORIGAMI Lab. 主宰。東北芸術工科大学 准教授。コミュニティデザイナー、ソーシャルデザイナー。 1977 年高知県生まれ。大阪産業大学大学院 工学研究科 博士前期過程 修了。工学修士(環境デザイン学)。 都市計画を研究する中、これからのまちのあり方、つくり方、住民の関わり方に興味を持ち、大学院 生時代に大阪府堺市の環濠地区のデザイン研究に参画。 2003年から2017 年まで、大阪産業大学にて、常勤助手、特任講師として大学教育・研究に携わる。 大学業務の一方、兵庫県家島町(現:姫路市家島)の「探られる島プロジェクト」等を展開し、生活を見つめ直し再定義を試みるデザイン活動を実施する。この頃からデザイナーだけでなく、デザインを活用する生活者も一緒にデザイン行為に参画できる視点を意識し始める。2015年にORIGAMI Lab.を設立し、本格的に地域のコミュニティデザイン活動を始める。 以後様々な地域のコミュニティデザイン、ソーシャルデザインの活動を展開し、生活者自らが生活づ くり、地域づくりに関ることができるデザインを目指す。 2020年に東北芸術工科大学 デザイン工学部 コミュニティデザイン学科准教授に着任。
studio L 大阪事務所長
大阪産業大学 デザイン工学部 非常勤
神庭 慎次
コミュニケーションデザイン
1977年大阪府生まれ。大阪産業大学大学院(工学研究科環境デザイン専攻)修了。大学院時代から兵庫県姫路市家島地区のまちづくりに関わり、まちづくりの担い手を育成する講座の講師を務める。その後も、同地区でシンポジウムの運営やガイドマップ作成、「探られる島」プロジェクト、ゲストハウスプロジェクト、NPO法人いえしまの活動支援などを展開。大学卒業後は、NPO法人環境デザイン・エキスパーツ・ネットワークを設立し、その組織運営に携わる。また、民間コンサルタント事務所に入社後は、都市のリサーチや計画策定に関する事業の進め方を学ぶ。2006年よりstudio-Lに参画。公共施設の運営計画策定やボランティアの人材育成、グラフィックデザイン、WEBデザインなどに携わる。